スポンサーサイト

この窓はカーテンにするかシェードにするか悩んでいる人はいませんか。
今まではカーテンだったからシェードにちょっと魅かれているという人も多いでしょう。
そこでカーテン(レギュラー)とシェードを比較してみましょう。
カーテンとシェードは、ともに窓掛けの一種ですが、一番大きな違いは、開け閉めの方向です。
カーテンは左右に生地を動かすことによって開閉しますが、
シェードは上下方向の生地の動きで開け閉めをおこないます。
そのため、それぞれメリット、デメリットがあります。
まず、カーテンは開けた状態のときに、左右にたまりがあるので部屋の雰囲気を重くしてしまうことがあります。
その点、シェードはそのたまりがなく生地は上部に折り込まれてしまうので、すっきりした印象です。
しかし、シェードは掃き出し窓など出入りが頻繁なところでは、開け閉めが大変です。
しかも窓の上部にかなりの生地のたまりができあまりスマートではありません。
一方、レギュラーカーテンは開閉の方向が左右で窓と一緒なので、出入り時でも楽に開閉できます。
デザイン上の違いに関しては、カーテンはひだをとるので、ボリュームがでてすっきり感があまりありません。
しかし、実際にはモダン系の生地もあり、レギュラーカーテンならではの立体感と高級感もあります。
すっきりすることだけがモダンスタイリッシュという訳ではありません。
モダンスタイリッシュのお部屋でもレギュラーカーテンは合わせることはできるのです。
むしろ格調高いモダンでエレガントなお部屋を目指すこともできます。
しかもひだがでることで空気の溜まりができ保温効果も高いというメリットもあります。
反対に、シェードは閉めた状態でもフラットなので、部屋の印象がすっきりして広く見える効果もあります。
このすっきり感はどうしてもレギュラーカーテンではだせないですよね。
またシェードにはデザイン的な新しさもあり新鮮な窓周りを演出してくれます。
またシェードの場合では途中で止めたりもできるので日差しを遮ることもできます。
西日が強いお部屋では大活躍してくれます。
しかし、空気の溜まりができないため保温性ではレギュラーカーテンよりどうしても劣ります。
カーテン、シェードともに、長所と短所があるので、お部屋のインテリアやライフスタイルに合わせて、
適材適所で使い分けるといいでしょう。
同じお部屋のなかでもレギュラーカーテンとプレーンシェードを窓によって使い分けるのもおすすめ。
もちろん同じ生地で制作すれば統一感もでてさらにGOODです。