スポンサーサイト

新築やお引越しの際、ソファやベッド、カーテンから照明、テレビにエアコンなどなど。。。
選ばなくてはならないものが数多くありますよね。
それでなくても仕事で忙しく、休みの日に選んでいかなくてはなりません。
情報収集をして実際に見に行ってとなると実はお引越しやご新築の完成まで
意外と時間はないものです。
そのなかでカーテンはいつ選ぶべきなのでしょうか。
もちろんいつ選んでも構わないのですが、いつ選ぶのが楽で失敗が少ないのかということです。
まずカーテンにはサイズを選ぶ必要がありません。
というのはオーダーカーテンであれば購入するべきサイズは決まっているからです。
小さくても大きくてもいけません。
例えばソファやテーブルなどはサイズを選ばなければならないですよね。
しかも数を見るには家具屋さんをたくさん回らなければならず、
沢山見たとしてもお気に入りの色やサイズがあるかはわかりません。
何が言いたいかというと一般的には家具のほうが選びにくくて選択肢が少ないということです。
とすれば、カーテンから選んでしまうとどうでしょう。
もともと選択肢が少ない家具選びに「選んでしまったカーテンとのコーディネート」という
さらに複雑な基準が増えてしまいもっと選びにくくなってしまいます。
ですからカーテンはほかの家具が決まってから選んだほうが楽で失敗がすくないのです。
ソファやテーブルが決まっていれば、自然とその家具にあうカーテンは絞れてきます。
無数にあるカーテンのサンプルの中から何も決まっていないうちに選ぶよりは、
お部屋の雰囲気がある程度決まってから選ぶほうが楽だと思いませんか?
カーテンはお引越しやご新築時にはすぐに必要なものです。
ゆとりをみて欲しい時期から1ヶ月くらい前に選ぶようにしましょう。
その前にある程度家具や家電を選んでおくのがおすすめです。