スポンサーサイト

カーテンの取り付け、皆さんはどうされてますか?
自分で取り付けましたか?
それとも業者さんに任せましたか?
マンションや建売の一戸建てを購入した場合には、
ほとんどといっていいほどカーテンレールは付いています。
そのためカーテンの生地だけを選べばよく、
宅急便などで送ってもらい自分でそれを取り付けるだけ。
これなら簡単です。
ただ、カーテンレールにこだわることができないというデメリットもあります。
もちろんカーテンだけでもこだわりのお部屋にすることは可能ですが、
せっかくならカーテンレールまでしっかりと選び、
完璧なコーディネートを目指したいところです。
注文住宅などではカーテンは住宅メーカーで選ぶか、
もしくは自分でカーテン屋さんで選んでくるかのいずれかになります。
住宅メーカーにカーテンを頼む場合、カーテンレールも選びますが、
家を建てる業者さんがそのままつけてくれます。
住宅メーカーでカーテンを選ぶメリットです。
一方、カーテン屋さんでカーテンを選んだときは、
そのカーテン業者につけてもらうか、もしくは自分でつけるという選択になります。
正直カーテンの取り付けはプロに任せてしまったほうが安心です。
壁のどこならネジが打てるのかなど素人ではなかなか分かりません。
カーテンレールが曲がってしまおうものなら目も当てられません。
何度も付けたり外したりしているうちにねじ穴だらけになってしまうなんてこともありえます。
カーテン屋さんにお願いするとすると、どうしても出張費だの取り付け費だのがかかります。
ただ、せっかくのオーダーカーテンを頼んだわけです。
一戸建てのカーテンだとかなりの金額するはずです。
一度の取り付けの失敗が10年20年とあとを引きずります。
できれば多少の金額がかかってもプロにお任せてしまいましょう。
あ